ADVENTカレンダー DAY11です。
今年6月、オザキフラワーパークに続き、都立小金井公園内にある江戸東京たてもの園にいってきました。
江戸時代の建物
旧自証院霊屋。江戸幕府三代将軍家光の側室の霊廟で、1652年に市ヶ谷の自証院の中に建てられたものらしいです。華やか。

明治時代
高橋是清邸。博学でないので、誰それ?って感じですが、明治〜昭和の政治家のお家らしいです。1902年(明治35)赤坂に建てられたお屋敷でガラス障子がポイントのようです。あまり写真撮れてなかった。


昭和
村上精華堂。台東区の不忍通り(というと上野公園あたり?)に建っていたお化粧屋さん。化粧品の製造、卸、小売をやっていたそうです。1928年(昭和3年)に建築。



畑っぽい演出も素敵。

大和屋本店。1928年(昭和3年)に建設された乾物屋さん。




昭和な町並み




仕立て屋さん

銭湯。既視感...



Bar


父親の実家がこんな感じだった。急で狭い階段。



三省堂!釜爺のお部屋みたい(まん中)



囲炉裏いいなぁ



昭和感漂うエリアから抜け出して、ちょっとハイカラな建物があるエリアにやってきました。
前川國男さんち。誰それって感じですが、モダニズム建築の先駆け建築家らしいです。








この日はけっこう暑くて、いっしょに行った友人が途中で熱中症になってしまい全部見きれませんでした。休んでるから見てきて良いよ〜と言ってくれたんですけど、また今度のお楽しみにしました!






見どころがいっぱいあるので、おすすめです。
建物内への傘持ち込みはNGなので、ちょっとイイ日傘を持っていく場合は折りたたみタイプにしたほうが良いです。