ADVENTカレンダー DAY4は、今年読んだ本について、だらだら書いてみようと思います。(リンクはアフェリエイトリンクになってます)
GOOGLE流 資料作成術
なんと!こちらは、まったく内容を覚えていません。。
あまりにも記憶がないことに愕然としつつ、ぱらぱらめくり返してみました。グラフの解説が多かったので途中で頭に入ってこなくなったのだと思います。
最近お仕事でTableau(データ可視化ツール)を使用しているので、改めて読み返してみようと思います。
ピープルウェア第3版
別の記事でも書いていますが、柴田さんの読書会に参加させていただいて読んだ本です。
ソフトウエア開発を生業としている、組織、チーム、人に焦点を当てた内容です。中堅以上のエンジニアは読んだほうが良いかも。かく云う私も読書会がなかったら読んでいなかった..。柴田さん、ありがとう。
(別の記事)
スーパーユーザーなら知っておくべきLinuxシステムの仕組み
先程貼った過去記事でも書いていますが、こちらも柴田さんの読書会で今読んでいる最中です。Linux全体の仕組みを学べます。
体系的に学ぶ安全なWebアプリケーションの作り方
徳丸本と呼称されているWebセキュリティのバイブル的な本です。
今まで、開発ではエンタープライズオンプレ系のお仕事に関わることが多かったので、Webセキュリティの知識があまりありませんでした。若い頃にセキュリティ製品のエンタープライズ向けのテクサポをやっていましたが、TCP/IPレイヤーがメインだったので、アプリレイヤーのことはよくわかってませんでした。
一人で読み切る自信がなかったので、コミュニティのほうで読書会を企画し、ハンズオンをしながら進めました。ベテランの技術者さんにもご参加いただいて、とてもありがたかったです。いろいろ勉強させてもらいました。
世界でもっとも強力な9のアルゴリズム
この本は、新人の頃に読みたかったなーと思った1冊です。
Googleの検索アルゴリズムは情報が古いかもしれませんが、非エンジニアの人が読んでもわかるような内容です。
公開鍵暗号法、誤り訂正符号、パターン認識、データ圧縮、データベース、デジタル署名、決定不能性などについて解説されてます。
ソフトウェアファースト
ITゼネコンにメスをいれるような内容の本です。まだ読んでいる最中で、半分くらいまでしか読んでいませんが、ユーザー企業の経営層やマネージャークラスの人が読むと良さそうです。
ががが、ITゼネコンの仕組みが今なおあってこそ、自分のようなIT学歴のない人間がこの職にありつけているワケでして、ちょっぴり複雑な心境になりますね。がんばろーっと
Go言語による分散サービス ―信頼性、拡張性、保守性の高いシステムの構築
この本も柴田さんの読書会で読みました。2022年に読み始め、2023年のあたまに読み終わりました。
む、むずかしかったです。
とてつもないユーザー数をかかえているNetflixやUberなどは、この本のような仕組みで作られてるんだろうな〜と思いながら読みました。また読み返したいです。
詳解Go言語Webアプリケーション開発
ぶどうぐみさんの本。こちらは Women Who Go Tokyo の読書会で読みました。自分のレベルにはピッタリの内容でした。
Goだけでなく、DockerやGithubActionsを使って開発を進めていく方法などがハンズオン形式で学べます。読書会としてはやりきりましたが、自分は最後のJWTの章の手前でつまずいてしまい、やりきれていない状態です。どこかで時間を作ってリベンジしたいと思います。
Go言語 100Tips ありがちなミスを把握し、実装を最適化する
これは画像付きが生成できなかった。なぜ..?出たばかりの本だから?
こちらの本も柴田さんの読書会で読んでいる最中です。
自分ひとりで読み進めるには理解できないところも多々あり、読書会で解説を聞きながら読み進められるので大変ありがたい。
Go言語プログラミングエッセンス エンジニア選書
まっつんさんの本。こちらは今、 Women Who Go Tokyo の読書会で読んでいる最中です。
詳解Go言語Webアプリケーション開発と同じく、まさに自分のレベルにぴったりの本です。かゆいところに手がとどくというか、なるほど!そうだったのか、的な要素が随所に散りばめられていて、読みやすいです。ハンズオンもあって楽しい本です。
おわりに
他にもいろいろ読みましたが、今日はこんなところで。
積読本はたまる一方だし、途中で止まっちゃった本・読み終えた本は、またおさらいで読み返したい。全然時間が足りないなー