React

React Native のチュートリアルを試す

サンプルコードをいろいろ試してみたんだけど、さっぱり理解できないので、本家のチュートリアルをやりました。

ところどころ Qiita みながら。

基礎

React と React Native の違い

構成要素
React Webコンポーネント
React Native Nativeコンポーネント

React Native は ES2015(import, from, class, and extends)をサポートしてる

 

JSX

<View><Text>Hello world!</Text></View>

  • JavaScriptにXMLを埋め込む構文
  • 多くのフレームワークはマークアップ言語の中にコードを埋め込むけど、Reactはマークアップ言語をコード内に書く
  • HTMLに似てるけど<div>とかを使用するのではなくReact Nativeコンポーネントを使用する
  • <Text>は、テキストを表示するための組み込みコンポーネント。<span>みたいな感じ。
  • <View>は、<div>みたいな感じ

 

Components(コンポーネント)

コンポーネント、HelloWorldAppを定義

export default class HelloWorldApp extends Component {
  render() {
    return (
      <View style={{ flex: 1, justifyContent: "center", alignItems: "center" }}>
        <Text>Hello, world!</Text>
      </View>
    );
  }
}
  • React Nativeアプリを作るときは、たくさんコンポーネントを作ることになる
  • 画面に表示されるものは、すべて何かしらのコンポーネント
  • コンポーネントに必須なものは、JSXを返すレンダリング機能

コンポーネントを制御するデータタイプには、propsとstate ってのがある。

props

  • 親から渡されるイミュータブルなデータ
  • コンポーネント内で値を書き換えることはない
  • xxx='hoge'のようにタグ属性として使う
  • 変数を使うときは{}でくくる。<Text>Hello {this.props.name},</Text>

型チェックのライブラリ

 

画像を表示するコンポーネント
import React, {Component} from 'react';
import { AppRegistry, Image } from 'react-native';

export default class App extends Component {
  render() {
    let pic = {
      uri: 'https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/de/Bananavarieties.jpg'
    };
    return (
      <Image source={pic} style={{width: 193, height: 110}}/>
    );
  }
}
AppRegistry.registerComponent('HelloWorldApp', () => App);
  • 画像を表示するコンポーネントを作るときは、sourceというpropを使用する
  • {pic}は、変数picをJSXに埋め込んでいる
  • propsは別のコンポーネントに値やコールバック関数を渡すことができる

親コンポーネントから子コンポーネントに渡すとき

<Child props={value}/>

子コンポーネント(Child)では、渡された値(value)をpropsという名前で扱う

 

イベントを親に伝える場合はpropsでハンドラを渡す

コンポーネント側

onPressイベントで、親から貰ったprops.onClickが呼ばれる

<Button onPress={this.props.onClick} />
使い方
_onClick(){
  console.log('Clicked!!!');
}

<MyButton onClick={this._onClick} />

 

 

state

  • コンポーネント内で保持している状態を管理するオブジェクト
  • 他のコンポーネントとはやりとりしない
  • 値を書き換えるときは setState()メソッドを使う
  • 値が変更されると(setState()すると)、勝手にrenderが走りコンポーネントが再描画される

コンストラクタで初期値を設定し

constructor(props) {
  super(props);
  this.state={
      x: 0,
  };
}

setStateで更新

this.setState({x: 1});

 

構文

コンポーネントの宣言

export default class App extends Component<{}> {
export default

他のモジュールからインポートできるようになる。

extends Component

必須。Reactのコンポーネントを宣言

<{}>

flowの書式

renderメソッド

render() {
    return (
      // <View>,<Text> React Nativeの書式
      // Reactだと<div>とか<span>
      <View style={styles.container}>
        <Text style={styles.welcome}>
          Welcome to React Native!
        </Text>
        <Text style={styles.instructions}>
          To get started, edit App.js
        </Text>
        <Text style={styles.instructions}>
          {instructions}
        </Text>
      </View>
    );
  }

render内でreturnしたものが、画面に表示される。

<View>とか<Text>

React Nativeの書式。Reactだと<div>とか<span>とか使う。

 

View

  • divな感覚で使用する
  • 中に文字はかけない

Text

  • spanな感覚で使用する
  • 文字を描画する場合はTextで囲う

StyleSheet

const styles = StyleSheet.create({
  container: {
    flex: 1,
    justifyContent: 'center',
    alignItems: 'center',
    backgroundColor: '#F5FCFF',
  },
  welcome: {
    fontSize: 20,
    textAlign: 'center',
    margin: 10,
  },
  instructions: {
    textAlign: 'center',
    color: '#333333',
    marginBottom: 5,
  },
});
CSS in JS で定義する

CSSをJavaScriptのオブジェクトとして定義する

CSS in JS のルール
  • background-colorみたいにハイフンがあるのはbackgroundColorって感じでキャメルケースで定義する
  • 数字以外のプロパティは文字列で定義する。ふつうのcssだとredとかが使えるけど、CSS in JS では 'red' って書く
  • セレクタはない(p とか .class とか)
  • style属性にスタイルを適用する

最初のうちはcreateメソッドだけを覚えておく

https://qiita.com/YutamaKotaro/items/d0cd253c998f9b28dd55

<View style={styles.container}> → containerっていうスタイルを styleっていう変数に定義

<Text style={styles.welcome}> → welcomeっていうスタイルを styleっていう変数に定義

<Text style={styles.instructions}> → instructionsっていうスタイルを styleっていう変数に定義

container: {
    flex: 1,
    justifyContent: 'center',
    alignItems: 'center',
    backgroundColor: '#F5FCFF',
  },
flex
  • flex: 1 で画面全体表示
  • flexプロパティは画面上に対する要素のflexDirection方向の大きさの比率
  • position:'fixed'がない
const style = StyleSheet.create({
  container:{
    marginTop:20,
    flex:1,
    //flexDirection:'column' ##defaultValue
  }
});

↑要素がないときは目一杯広がるが、要素が増えると均等割になる

こんな感じ↓

コンポーネント

export default class App extends Component<{}> {
  // renderメソッド
  // ここでreturnしたものが画面に表示される
  render() {
    return (
      // <View>,<Text> React Nativeの書式
      // Reactだと<div>とか<span>
      <View style={styles.container}>
        <View style={styles.header}>
          <Text style={styles.title}>たいとる</Text>
        </View>
        <View>
          <Text style={styles.mainContents}>めいんこんてんつ</Text>
        </View>
      </View>
    );
  }
}

スタイル

const styles = StyleSheet.create({
  container: {
    flex: 1,
    backgroundColor: 'skyblue',
  },
  header: {
    //fontSize: 20,
    //textAlign: 'center',
    //margin: 10,
    flex: 0.5,
    backgroundColor: 'pink'
  },
  title: {
    marginTop: 100,
    textAlign: 'center',
    fontSize: 40,
  },
  mainContents: {
    marginTop: 100,
    textAlign: 'center',
    fontSize: 20,
  }
});

 

↓これは flexと同じ

    justifyContent: 'center',
    alignItems: 'center',

 

flex: 1, flexDirection: 'row'
const styles = StyleSheet.create({
  container: {
    flex: 1, flexDirection: 'row',
    backgroundColor: 'skyblue',
  },

これは

こうなる

コンポーネント内のユーザ定義関数

  • 関数内のthisはグローバルオブジェクトを指す
  • そのため、そのままthis.props.hogeを参照してもundefinedになる
  • なのでメンバ関数のbind(this)を呼んでComponent自身がthisになるように指定する
  • それかアロー関数にしておいて、参照元がthisとなるように仕向けてもOK

 

ライフサイクル

render()
  • 描画する要素を返す
  • ここで setState() しちゃダメ

マウントのときに呼ばれる

コンポーネントマウント時に一度だけ実行される

constractor(props)
  • super(props) を必ず呼ぶこと
  • state の初期化をする
componentWillMount()

このメソッドはReactバージョン17で削除されるみたい(Nativeも?)

  • render() 直前の処理
  • ここでthis.setState()を行うと、render() は更新されたstateを参照する。
componentDidMount()
  • render() 後に呼ばれる
  • DOMが存在するので、DOMが触れる
  • this.setState() できる

更新のときに呼ばれる

componentWillReceiveProps(object nextProps)

このメソッドはReactバージョン17で削除されるみたい(Nativeも?)

  • 新しい props を受け取ると実行する
  • props で state を変更するには this.setState() する
  • 更新時ライフサイクル内で this.setState できるのはここのみ
  • この関数内で this.setState が、さらに render() を実行することはない
componentWillUpdate(object nextProps, object nextState)

このメソッドはReactバージョン17で削除されるみたい(Nativeも?)

  • render() 前に呼ばれる
  • this.setState() はやっちゃダメ
  • componentWillUpdate() と render() の間のタイミグで this.props, this.state で参照できる値を更新することができる
shouldComponentUpdate(object nextProps, object nextState)
  • パフォーマンスチューニングのときに使う
  • returnはbool
  • falseを返したら、以降のcomponentWillUpdate()、render()、componentDidMount()がスキップされる
  • ここで this.setState() すると無限ループに入るので、使ってはいけない
componentDidUpdate(object prevProps, object prevState)
  • 新しいDOMが触れる
  • this.setState() を呼んではいけない

アンマウントのときに呼ばれる

componentWillUnmount()
  • アンマウントのときに呼ばれる
  • リソースの開放とか、後処理する

Reactコンポーネントライフサイクル図

 

おしまい

先がまだまだ長い〜

GOはサボり気味です。いそがしくて、いそがしくて。やりたいこといっぱいあるのになぁ

-React